東大全人代の傾向予想・テレビ番組問題

  1.  ニュース番組「ワールドビジネスサテライト」のワンコーナー、「トレたま」は「トレンドたまご」の略ですが、「こんクリ」は何の略?
  2. テレビのものまね番組で、歌まねが終わった後でもう一度同じ曲がかかるのは普通どんなとき?
  3. かつてのテレビ番組「わくわく動物ランド」では問題に正解すると象のぬいぐるみがもらえましたが、単独正解なら何がもらえた?
  4. ドラマ「ラブ・ストーリー」の中で、中山美穂が「私が先生のこれになります」といったマンガのキャラクターは何?

クイズは、何にも考えないで出題しても、そのクイズに勝つ人を「強い」と理想視することによりある種のクイズ論の体現につながっている、というのが私の持論ですが、「東亰大學問答會」で出題された上記の問題群を見ると、「テレビ番組をよく見ている」というのが東大のクイズ大会における「強さ」の基準の一つであると言えるでしょう。上記の問題群を見たときに共通するのは、これらの問題が「よく見ている人には分かるが、見ていない人にはその存在すらほとんど知られていないもの」に焦点を当てている点であると思います。たとえば「キロバトル」のような人の記憶に残りやすいところではなく、一度見たくらいでは記憶に残らなさそうな所をついてくるという特徴です。

また、出題元となる番組のチョイスですが、「全国から参加者があるから放送地域の少ない問題は出さない」というような配慮はなく、1のような問題も出題されます。また、放送期間についても3のように昔の番組から問題を作ることもあるようですが、何しろ問題作成は大学生ですから、これには一定の限界があると見て良さそうです。大人気番組(今で言えば「トリビアの泉」か?)からは出題されない、という傾向もあります。番組ジャンルはドラマ・ニュース・バラエティーと特定の傾向はないように見受けられます。

これらから、意欲のある方はテレビと首っ引きの上、対策を立ててみてはいかがでしょうか。もっとも手っ取り早いのは、いわゆる「テレビっ子」になることだとは思いますが。

以上をふまえて、私の問題を一問。

NHKのテレビ番組「難問解決! ご近所の底力」では、何らかの問題を抱えて番組に相談を持ちかけた地域のことをなんと呼ぶ?

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください