森博嗣のいわゆるS&Mシリーズを再読中。
初めて読んだときには、犀川創平について「人間味の感じられない、変わった人だなあ」と思っていたが、今読んでみると、「こんなに感情の動きのある人だったっけ?」と逆にビックリ。もしかして、その後のシリーズでもっと変な考え方の人が山ほど出てきたからか。
でも、たとえば最近読んでる初期の西澤保彦の小説の登場人物の方が、よっぽど理詰めで動いているような気がする。
森博嗣のいわゆるS&Mシリーズを再読中。
初めて読んだときには、犀川創平について「人間味の感じられない、変わった人だなあ」と思っていたが、今読んでみると、「こんなに感情の動きのある人だったっけ?」と逆にビックリ。もしかして、その後のシリーズでもっと変な考え方の人が山ほど出てきたからか。
でも、たとえば最近読んでる初期の西澤保彦の小説の登場人物の方が、よっぽど理詰めで動いているような気がする。